結果 |
第3回KCEカップ for eLiveは終了致しました。 たくさんのご参加及びご視聴、ありがとうございました。 ・KOF'98部門 1位 「KCE四八(仮)」ごしょ・づねチーム 2位 「タイゾウが出るまでもない」ひろと・じょじょチーム ベスト4 「OZ党老害三連星」OZ・バターチーム&「じゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛」じゃあ・かっちゃそチーム ・KOF2002UM 1位 「100ぱふ」せんちゃん・アキラチーム 2位 「ナルなお」ナルト・なおきチーム ベスト4 「推しメンは麻里子様」ひろと・マリちゃんチーム&「デチあき」デチオ・あきチーム |
大会動画 |
大会概要 |
・コンセプト プレイヤーだけでなく、「視聴者」、「eLive・ShowPrime」そして「日本からの海外への格ゲー文化の発信」のための大会 ・種目 KOF'98およびKOF2002UM ・形式 2on2 早稲田式 キャラ重複不可 (ただしKOF'98のEXTモードのキャラは別扱い。 具体的には、ADV表京とEXT表京の両方をチーム内で使うことが可能です。) ・日時 2012年6月10日(日) 午後1時〜2時から(参加人数等で前後する可能性がございます。エントリーは午前から受付となります。) ・会場 西日暮里VERSUS(最寄り駅:西日暮里。住所等についてはVERSUS公式サイトをご覧ください。) ・参加費 お一人様300円です。1タイトルのみのエントリーでも、両タイトルのエントリーであっても、一律お一人様300円となります。 ・エントリー方法 原則webエントリーのみとなりますが、当日の参加も可能です。 webエントリーはこちら(KOF'98・KOF2002UM)からお願いします。 webエントリー確認が即時にできる機能はございません。何卒ご了承下さい。 webエントリーが済んだチームは、定期的にwebエントリー確認ページにて公開していきます。 webエントリー確認ページについてはこちらです。KOF'98・KOF2002UM ・進行順序(確定) KOF2002UM(ベスト4まで)→KOF'98(ベスト4まで)→KOF'98(ベスト4以降)→KOF2002UM(ベスト4以降) という流れになります。ベスト4以降は、全試合を生放送で配信致します。 ・web配信で用いるサイト ニコニコ生放送を利用します。コミュニティは「KCEスタジオ」。 URLはhttp://com.nicovideo.jp/community/co240353となります(PCからご覧ください。)。 生放送URLはhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv95703116となります。 なお、ご視聴には、ニコニコ動画のアカウントが必要となります。 ・シード権獲得済みチーム ※ 参加チーム数次第では、シード枠の増減もしくは廃止を行う予定です。 98:キャップ・書記チーム、eLive-ShowPrime(ごしょ・づね)チーム、OZ・バターチーム、ひろと・じょじょチーム 02UM:キャップ・ごしょチーム、なおき・ナルトチーム、eLive-ShowPrime-versus(書記・づね)チーム、アキラ・せんちゃんチーム ・主催および協賛 づね/書記/西日暮里VERSUS ・その他 優勝チームは今後の大会で優遇措置あり。 賞金はなし。メダル等の記念品もございません。 【よくある質問】 Q1:シード枠って? A1: 第3回KCEカップは、「視聴者、eLive・ShowPrimeおよび日本からの海外への格ゲー文化の発信のため」というコンセプトがあり、 視聴者の方々の多くが「観たい!」と考えておられる可能性の高いチームについては、シード枠ということで1回戦免除でのスタートとなります。 ただし、参加チーム数次第では、シード枠の増減もしくは廃止を行う予定です。 シード枠については、閉鎖的で不平等なイメージを抱かれるかもしれませんが、 通常の、開かれた大会とは異なるコンセプトのイベントとなっておりますので、 何卒ご理解、ご了承くださいませ。 Q2:誰でも参加できるの? A2: シード枠は一部のプレイヤーにのみ与えられることとなっておりますが、 参加自体はどなたでも可能です。 Q3:ボタン配置は? A3: 原則としていわゆる「ボックス配置」です。 しかし、可能なかぎり他の配置にも対応致します。 配置の変更に伴い、試合の順番が前後する可能性がございますので、 その点についてはご了承くださいませ。 Q4:KOF'98の表裏のキャラは別扱い? A4: 表裏は別キャラ扱いとなります。 Q5:キャラは事前登録制? A5: 事前登録制ではございません。試合毎に変更可能です。 試合の中で使用キャラがチームメイトと重複しなければOKということになります。 例:1回戦ではA氏が京・庵・裏社、B氏が表社・大門・ラルフを使用後、 2回戦で A氏が京・大門・裏社、B氏が表社・チン・ラルフを使用することは可能です。 Q6:後日動画はアップされるの? A6: ニコニコ動画およびyoutubeにアップされる予定となっております。 Q7:対戦の組み合わせの決定方法は? A7: 現在検討中です。 Q8:禁止事項はあるの? A8: 永久や即死、地震バグ、ちづるが無敵になるバグ、逃走バグもOKです。 ただし、基盤に悪影響を与えたり、進行を止めかねない行為は禁止とします。 例えば、意図的にtask overさせるなどです。 Q9:1P2P決定権や、先鋒後出し権はどうなるの? A9: じゃんけんにて奪い合っていただきます。 早稲田式であり、毎試合キャラ変更可のキャラ重複無しとなっておりますので、 じゃんけんが勝敗の鍵を握る・・・という場合もありそうですね。 Q10:当日は斡旋もあるの? A10: 当日は斡旋も行います。お一人様でもお気軽にお越し下さい。 Q11:1人でも参加できるの? A11: 先鋒不在(不戦敗)という形で、お一人様での参加も受け付けております。 その他、質問をお寄せいただくたびに追加していく予定です。 多くの方のご参加をお待ちしております! |