結果 |
第6回KCEカップは終了致しました。 たくさんのご参加及びご視聴、ありがとうございました。 結果 ![]() |
大会概要 |
・コンセプト プレイヤーだけでなく、「視聴者」そして「日本からの海外への格ゲー文化の発信」のための大会 ・種目 KOF13クライマックス(KOFXIII CLIMAX) ・形式 3on3/勝ち抜き戦/キャラ重複不可/1人のプレイヤーが複数のチームに所属することは禁止/使用筐体はネットシティー(ブラウン管)/変則ルールでの敗者復活戦、つまりlosers' bracketアリ(敗者復活戦は、一人1キャラ使用での3on3) ・日時 2013年7月27日(土) 午後2時開始 ・会場 新宿プレイランドカーニバル(最寄り駅:JR線 新宿駅・西武新宿線 西武新宿駅。住所等については新宿プレイランドカーニバル公式サイトをご覧ください。) ・参加費 現在調整中です。 ・エントリー方法 原則webエントリーのみとなりますが、当日のエントリー・参加も可能です。 ・web配信で用いるサイト ニコニコ生放送を利用します。コミュニティは「KCEスタジオ」。 URLは http://com.nicovideo.jp/community/co240353 です。 生放送のURLは、 http://live.nicovideo.jp/watch/lv145836201 となります。 携帯電話でのご視聴も可能ですが、快適なご視聴のために、PCからご覧いただくことをオススメ致します。 なお、ご視聴には、ニコニコ動画のアカウントが必要となります。 ・シード権について シード枠争奪戦大会を行い、条件を満たしたチームには、1・2回戦免除等の措置が採られることとなる予定です。 なお、参加チーム数の関係から、シード枠が授与されたチーム以外にもシードとなるチームが生じる可能性がございます。 この点については予めご容赦下さい。シード枠を獲得したのは、「空(マリちゃんチーム。南尾・花菱烈火・紅麗)」と「KCE OFFICIAL(M'・ごしょ・づね)」です。 ・敗者復活戦について 本大会は、ダブルエリミネーション形式で開催致します。 シード枠があるため、下記のURLのようになります (「無し」というのは空白という意味です。このトーナメント表は、 「姉妹」チームと「KCE OFFICIAL」チームがシードとなることを想定してつくられた試作品です。)。 やや馴染みがなく、見づらいかもしれませんが、 challongeというサイトを用いてダブルエリミネーション形式でいきたいと考えております。 http://challonge.com/tesutonanndayo なお、敗者復活戦は、通常の、1人が3キャラを使用する勝ち抜き戦とは異なり、 「1人が1キャラを使用する3on3」となります。参加予定チームで具体例を挙げますと、 書記氏が先鋒カラテを使用し、そんそん氏が中堅チンを使用、コウコウ氏が大将爪庵を使用する・・・といった具合です。 ラウンドの合間に、席を立って交代していただく形となります。使用キャラは毎試合変更可能です。 ゲージはもちろん3人で共用ですので、緻密な戦略が求められることとなります。 ボタン配置はラウンドの合間に変更できませんので、何卒ご容赦下さい。 ・主催および協賛 づね/新宿プレイランドカーニバル ・その他 賞金はなし。メダル等の記念品もございません。 【よくある質問】 Q1:シード枠って? A1: 第6回KCEカップでは、シード枠争奪戦で条件を満たしたプレイヤーがいるチームについては、 シード枠ということで1・2回戦免除でのスタートとなります。 Q2:誰でも参加できるの? A2: 参加はどなたでも可能です。 Q3:ボタン配置は? A3: 原則としていわゆる「ボックス配置」と「A落ち配置」のどちらかから選ぶ形となります。 しかし、可能なかぎり他の配置にも対応致します。 配置の変更に伴い、試合の順番が前後する可能性がございますので、 その点についてはご了承くださいませ。 Q4:爪庵や炎庵といった表裏のキャラは別扱い? A4: 別キャラ扱いとなります。 Q5:キャラは事前登録制? A5: 事前登録制ではございません。試合毎に変更可能です。 ただし、ゲームの仕様上、キャラ選択画面での残りタイムが無限大となっておりますので、 その状態で相手チームがキャラを決めるまで粘るなど、進行を阻害するような行為は ご遠慮下さいますようよろしくお願い致します。 両者がにらみ合いとなる場合には、双方に使用キャラを主催まで申告していただき (もちろん相手側チームには知らせずに、です。)、その上で試合をしていただく形となります。 Q6:後日動画はアップされるの? A6: ニコニコ動画にアップされる予定となっております。 Q7:対戦の組み合わせの決定方法は? A7: シード枠を獲得しているチームを除き、抽選を予定しております。 Q8:禁止事項はあるの? A8: 永久や即死、その他のバグは原則として容認されております。 ただし、基盤に悪影響を与えたり、進行を止めかねない行為、 そして他のプレイヤーが操作しているときに横から手を出す、 つまり、「今プレイしている人間以外が操作をすること」は禁止とします。 Q9:1P2P決定権や、先鋒後出し権はどうなるの? A9: チームの代表者同士のじゃんけんにて奪い合っていただきます。 じゃんけんで勝った側は、1P2P決定権か、先鋒後出し権のどちらかを選択し、行使することができます。 負けた側は、その残ったほうを行使することができます。 敗者復活戦では、先鋒後出し権は選択できず、じゃんけんにて1P2Pを取り合うのみとなります。 Q10:当日は斡旋もあるの? A10: 当日は斡旋も行います。お一人様でもお気軽にお越し下さい。 Q11:1人でも参加できるの? A11: 先鋒中堅不在(不戦敗)という形で、お一人様での参加も受け付けております。 その他、質問をお寄せいただくたびに追加していく予定です。 多くの方のご参加をお待ちしております! |