結果 |
第7回KCEカップは終了致しました。 たくさんのご参加・ご視聴、ありがとうございました。 優勝 :おいひろと!(いちむ・ひろと・りのもと) 準優勝:交通事故(コウコウ・パム・MOA) 各リーグの結果はこちら Cリーグ/Bリーグ/Aリーグ ※ 動画アップについては、未定です。 |
注意事項等 Attention! |
Sorry, this site is not suitable for "twitter official application for iPhone." Please try other browsers. iPhoneでの特定のブラウザからの閲覧では、文字が正常に表示されないことがあるそうです。 そういった症状が発生している方をお見掛けした方は、お使いのブラウザ以外のブラウザをご使用の上 ご覧頂けますようお声がけをお願い致します。申し訳ございません。 エントリー済みのチームによる 予選の組み合わせ一覧は、こちら。 お問い合わせ:duneenudkce@gmail.com またはtwitterアカウントのDune_KOFまでお願いします。 |
更新履歴 |
11月11日 結果更新 10月 8日 エキシビション中止、内容未定に 9月16日 細部を修正・予選において勝敗数が並んだ際のルールを変更 9月15日 ページ公開 |
大会名称 |
第7回 KCE CUP |
コンセプト等、主催からのメッセージ |
全国規模大会として京都で開催されるDuelling the KOF(以下、「Duel」)に向け、前哨戦として 同ルールでの大会を開催。Duelは真剣勝負の場であるゆえ、致し方のないところであるが、 参加人数および時間の制限により、どうしても一発勝負の傾向が強くなりがちであり、 また、予選大会もないため、チームの結束も希薄になりがちである。 ある程度まで勝ち上がるのでなければ、力を合わせたという実感を得られるとは限らないのである。 「京都まで行って3人で1、2試合やって終わってしまった。あまりチーム戦をした気がしない。」 といった事態にならぬよう、本大会では、Duelと同じチームでの参加を推奨する。 もちろん、Duelに参加しない・できないプレイヤーの参加も大歓迎であるし、 Duelとは異なるチームでの参加も歓迎する。要は、何でも問題はないということ。 また、結束、つまり「絆」を深めやすいよう、試合数も多くこなせるルールとする。 長丁場となることは必至であるが、少しでも開催時間を短縮できるよう、 原則事前webエントリー制を採用し、また、K1方式を用いるのはAリーグのみとする。 本大会を、様々な意味で、Duelに向けた調整の場として活用し、また、精一杯楽しんでいただきたい。 |
形式・概要等 |
【種目】 KOF13CLIMAX (アーケード版を用いた大会となる) 【形式】 3on3での勝ち抜き戦 (1人3キャラを使用) 【参加資格】 本ページを熟読し、ルールを遵守できる者であれば誰でも参加可能 (お問い合わせはduneenudkce@gmail.com またはtwitterアカウントのDune_KOFまで) 【日時・会場】 2014年10月12日(日)午後1時〜午後7時30分・新宿プレイランドカーニバル 【参加費】 1チーム1000円 (当日エントリーの場合には増額の可能性あり) 【エントリー】 原則、webでの事前エントリーのみとする。エントリーはこちらから。エントリーリストはこちら。 10月9日(木)23時59分まで受け付ける。それ以降のwebエントリーは不可。 斡旋も行うので、チームを結成していないプレイヤーであっても 参加意思があれば、お手数ながらwebエントリーをしていただきたい。 斡旋は、大会当日の正午より行う。12時45分を過ぎてもご来場いただけない場合には、 斡旋を行うことができない可能性があるため、ご注意いただきたい。 なお、人数が半端となり、斡旋にて3人でのチームを組むことができない可能性もある (その場合には、当該チームの参加費は減額となる予定。)。 事前にチームメイトを探しておきたいという場合には、twitterにて、 「♯KCEカップ7th」といったハッシュタグを利用することを推奨。 webエントリー無しの当日のエントリーも可能だが、 12時45分で完全に締め切りとするほか、参加費が増額となる場合がある。 【録画および配信】 メイン筐体のみ、録画およびストリーミング配信を行う。 録画した映像は、後日ニコニコ動画およびyoutubeにアップ予定。 ストリーミング配信は、KCEスタジオ(http://com.nicovideo.jp/community/co240353) にて行う。具体的な配信URLは後日公開。 【筐体、コンパネトラブルについて】 筐体、コンパネのトラブルが起きた場合は、即試合を中断して運営スタッフに申し出ること。 トラブルの対処が済んだあと、可能な限り状況を再現しての再試合を行う。 なお、両者の合意があれば完全な再試合を行うことも認める。 状況の再現が困難または不可能の場合は、強制的に完全な再試合を行うものとする。 【対戦前のじゃんけんについて】 対戦前に、チームの代表プレイヤー同士でじゃんけんを行い、 負けた側は先鋒プレイヤーの名前および使用予定のキャラを相手に伝え、 その後、1Pと2Pのどちらでプレイするかを選択することができる。 【キャラ選択ミスについて】 キャラ選択を誤ったとの申告があった場合、試合が始まる前であれば有効とし、速やかに再試合を行う。 試合が始まった後の申告は、受理せず、無効とする。 悪質・意図的な選択ミスと運営が判断した場合は該当プレイヤーを不戦敗とする。 【その他】 野試合は、大会の前後およびNESiCAxLive台を大会で使用していない場合のみ可能。 使用筐体はブラウン管が3セット、赤vewlixが1セット。 どの筐体でプレイすることになるかは、運営が決定する。 ボタン配置はゲーム内の2種類から選択可能。ただし、1人1キャラ使用での試合の際には、 試合途中でのボタン配置の変更ができないため、チーム内で作戦を練っておくことを強く推奨する。 店舗側のご厚意により切り替えスイッチが使用可能となる可能性もあるが、 本大会の運営として、保証できるものではないので、ご容赦願いたい。 予選および各リーグ開始時に呼び出しに応じなかったチームについては、 運営の判断により、失格または不戦敗となることがある。 チーム内の1人または2人のプレイヤーが遅刻し、試合中に到着した場合、 当該遅刻プレイヤーは、「その次の試合」から参加が可能となる。 大会当日は混雑が予想されるため、良識ある行動を取るよう、ご注意いただきたい。 盗難や喧嘩等のトラブルについては、運営は一切の責任を負わないものとする。 |
大会ルール・進行について(必読) |
【予選(開催当日午後1時より)】 2〜4チームを1ブロックとして、計7ブロックを作成(14〜28チームの参加を想定)。 各ブロックで総当たり戦を行うが、必ずしも全試合を行うわけではない。 1位のチーム、2位のチーム、およびそれ以外のチームに分けることのできるだけの試合数を こなすだけにとどめるものとする。NESiCAxLive台(赤vewlix)を含めた4台での進行とする。 所要時間は1時間30分〜2時間を見積もっている。ここで 1位のチームはAリーグ、2位のチームはBリーグ、それ以外のチームはCリーグへ進出 となる。仮に勝敗数が同点となって順位が並んだ場合は、 1人1キャラ使用による決定戦によって順位を決定する。←9/16更新 なお、 総当たり戦の終了時点で、Aリーグ進出決定済み7チームに、Bリーグ勝ち上がり1チームの枠を含めた Aリーグトーナメントの組み合わせ決定(8チームでのK1方式による)を行う。 【Cリーグ(午後2時半より/予選終了後すぐ)】 Cリーグに進出したチームによる、ダブルエリミネーションでのトーナメント戦を行う。 原則、TypeX2版による3台進行を予定しているが、参加チーム数次第で4台とする。 所要時間は1時間半を見積もっている。迅速な進行にご協力頂きたい。 ウィナーズブラケットは、1人が3キャラを使用する形式で、ルーザーズブラケットでは、 1人が1キャラを使用する形式での戦いとなる。組み合わせは、challongeによる自動抽選で決定。 特に注意が必要なのは、グランドファイナルである。グランドファイナルは、 ウィナーズ側は1人で3キャラを使用する(ライフは1つ・3人とも負ければ敗退)のに対し、 ルーザーズ側は1人で1キャラを使用し、その3キャラが負ければ敗退となる。 Cリーグの優勝チームは、Bリーグに進出できる。ただし、Bリーグでは、ウィナーズブラケットでも 1人1キャラしか使用することができない(試合数を多くこなすために予選で意図的に下位になって Cリーグへ行き、そこから勝ち上がろうとするのを防ぐため)。 【Bリーグ(午後4時より/Cリーグ終了後すぐ)】 Bリーグに進出したチームによる、ダブルエリミネーションでのトーナメント戦を行う。 原則、TypeX2版による3台進行を予定しているが、参加チーム数次第で4台とする。 所要時間は1時間半を見積もっている。迅速な進行にご協力頂きたい。 ウィナーズブラケットは、1人が3キャラを使用する形式で、ルーザーズブラケットでは、 1人が1キャラを使用する形式での戦いとなる。Cリーグからの勝ち上がりチームは、 ウィナーズ・ルーザーズを問わず、1人1キャラしか使用できない。 組み合わせは、challongeによる自動抽選で決定。 特に注意が必要なのは、グランドファイナルである。グランドファイナルは、 ウィナーズ側は1人で3キャラを使用する(ライフは1つ・3人とも負ければ敗退)のに対し、 ルーザーズ側は1人で1キャラを使用し、その3キャラが負ければ敗退となる。 Bリーグの優勝チームは、Aリーグに進出できる。Aリーグでは、1人で3キャラを使用可能。 【Aリーグ(午後5時半より/Bリーグ終了後すぐ)】 Aリーグに進出したチームによる、 シングルエリミネーションでのトーナメント戦(通常の1発勝負トーナメント)を行う。 原則、TypeX2版による2台進行・ベスト4以降を1台進行とすることを予定しているが、 進行状況次第で3台進行としたり、ベスト4以降を複数台進行とする。 所要時間は1時間半を見積もっている。3位決定戦は行わない。 組み合わせは、予選終了時のK1方式で決定されたものを用いる。 【エキシビション(午後7時半頃を予定)】 以前予定していたかばおファミリーvsKCEFCは中止に。現在は内容未定。 |
タイムテーブル |
12:00〜 当日エントリーおよび斡旋の開始 13:00〜 予選開始〜Aリーグ組み合わせ決定 14:30〜 Cリーグ開始 16:00〜 Bリーグ開始 17:30〜 Aリーグ開始 19:30〜 エキシビション開始 |
Q&A |
【1】 賞品とか、記念品は上位入賞してももらえないの? →特に予定はございません。申し訳ございません。 【2】 待ち時間が長過ぎて暇だ。どうにかしろ。 →新宿プレイランドカーニバルさんには、多彩なゲーム機が設置されております。 KOFの旧作の他、その他の格闘ゲームもございます。 チームの皆様でご遊戯されてはいかがでしょうか。 また、あくまでKOF13がプレイしたいということであれば、 新宿ゲームスポット21さんや、タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店さんに 足をお運びいただければ、TypeX2版やNESiCAxLive版がプレイ可能となっております。 遅めの昼食や、早めの夕食をとられるのであれば、近くの竹虎さんというつけ麺屋がオススメです。 個室もあり、チームでの作戦会議をするのに打ってつけです。 その他、映画館やカラオケ店なども近くにもございますので、 そちらでチームの絆を深めるのも一興かと存じます。 ただし、上記のタイムテーブルをよくご確認いただき、遅刻されることのないよう、 何卒よろしくお願い致します。 【3】 いつも混雑してて、現地でメイン筐体の試合が観られないんだけど、どうにかしてくれない? →今回は、観戦用モニタをご用意する予定です。 現在設置場所について店舗様と協議中です。 【4】 組み合わせとかの一覧はどこで見られるの? →予選は当日に貼り出すのみとなりますが、A〜Cリーグについては、 challongeというサイトにてご案内する予定です。 詳細は、ストリーミング配信のコメント欄および twitterアカウントのDune_KOFにてお知らせ致します。 以下、皆様からいただいた質問を基に、今後追加予定。 |